プロバイダメールとは?
プロバイダと契約をすると、契約したプロバイダのドメイン名が入ったメールアドレスが発行されます。
そのメールのことをプロバイダメールと呼ぶのに対して、プロバイダメール以外のメールのことは、一般的にはパソコン用のメールアドレス・webメールと呼ばれています。
webメールはプロバイダメールとは異なり、登録すれば誰でも無料で利用することが可能なので、無料メール=フリーメールといった呼び名が浸透しています。
ここからは、プロバイダメールとwebメールの相違点について説明していきます。
最大の違いは、セキュリティでの信頼性がプロバイダメールの方が高い点です。
プロバイダメールではアドレス毎に送受信をするサーバーが設置されているので、セキュリティ対策がしっかりしており安心して利用することが出来ます。
それに対してwebメールの場合は、サーバーの一部をレンタルしている形です。
そのため、プロバイダメールと比較してセキュリティが低いと考えられています。
業務で重要な情報を取り扱う必要がある場合には、必ずプロバイダメールを利用するようにしましょう。
しかし、プロバイダメールにはアドレス追加に費用が発生したり、アドレス変更が簡単には行なえないという難点もあります。
プロバイダメールのメリット・デメリット
プロバイダメールの最大のメリットは、セキュリティ対策がしっかりと行われているので信頼性が高い点です。
ですが残念ながらデメリットもあります。
まず、プロバイダメールはスマートフォンから確認することは出来ません。
また、無料で提供されるアドレス数は決まっていて、複数のアドレスが欲しい場合には追加料金が発生します。さらに、いったん決定したアドレスは変更が難しい点もデメリットです。
webメールのメリット・デメリット
webメールは誰でも無料で複数のアドレスを作成することが出来るのが最大の魅力です。
外出先からスマートフォンなどでメールチェックすることも可能なので、プロバイダメールより利便性が高いと言えます。
ですがプロバイダメールと比較するとセキュリティーでの信頼性は低く、万が一トラブルがあったとしても、何ら保証はありません。
プロバイダメールを比較!
プロバイダのメールサービスはどれも同じではなく、プロバイダーによりメールボックスの容量・取得できるアドレスの数・セキュリティ対策の有無に相違があります。
これからプロバイダを検討する場合は、メールサービスも充実しているプロバイダを選びましょう。
ここからは、大手プロバイダのメールサービスの内容を比較してご紹介します。
BIGLOBE
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:5GB
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@~.biglobe.ne.jp
BIGLOBE公式サイト
https://www.biglobe.ne.jp/
@nifty
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:5GB
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@nifty.com
@nifty公式サイト
https://www.nifty.com/
OCN
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:1GB(少な目)
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@~.ocn.ne.jp
OCN公式サイト
https://www.ocn.ne.jp/
So-net
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:無制限(魅力的!)
・メール保存期間:2ヶ月(少々短め)
・迷惑メール対策の有無:なし
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@~.so-net.ne.jp
So-net公式サイト
https://www.so-net.ne.jp/
Yahoo!BB
・無料アドレス数:10個(非常に多い)
・メールボックス容量:無制限(魅力的!)
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@ybb.ne.jp
Yahoo!BB公式サイト
https://bbpromo.yahoo.co.jp/
Plala
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:2GB(少な目)
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@~.plala.or.jp
Plala公式サイト
https://www.plala.or.jp/
DTI
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:5GB
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@dti.ne.jpなど
DTI公式サイト
https://dream.jp/
ASAHIネット
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:無制限(魅力的!)
・メール保存期間:180日間
・迷惑メール対策の有無:あり
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@asahinet.jp
ASAHIネット公式サイト
https://asahi-net.jp/
hi-ho
・無料アドレス数:1個
・メールボックス容量:1GB(少な目)
・メール保存期間:無制限
・迷惑メール対策の有無:あり(かなりしっかり)
・Webメールの有無:あり
・ドメイン:@abc.hi-ho.ne.jp
hi-ho公式サイト
https://hi-ho.jp/
プロバイダーメール比較
今回はプロバイダメールに関する説明と、プロバイダメールとwebメールのメリット・デメリットを紹介しました。
プロバイダメールは基本的にセキュリティがしっかりしているので、仕事で使用する場合にはこちらが断然おすすめです。
ですが、プロバイダを変更するとメールアドレスも使用できなくなってしまうので、その点に関しては注意が必要です。
また、スマートフォンからメールチェックをしたい人は、webメールの方が利便性が高いでしょう。
プロバイダメールの中でも、プロバイダによりサービス内容は異なります。
無料メールアドレスは1個というプロバイダが一般的ですが、Yahoo!BBは10個まで無料ですので、複数のメールアドレスを利用したい人にはYahoo!BBがおすすめです。
また、メールボックスの容量は5GBで保存期間は無制限というところが大半ですが、So-netと・Yahoo!BB、ASAHIネットは容量無制限なのが魅力です。
ですがSo-netとASAHIネットに関しては保存期間に制限があるので、保存期間も無制限であるYahoo!BBがトータル的に使い勝手が良いと考えられておすすめです。
ライター名 :杉田
プロフィール:小規模IT系企業の総務・経理を担当。最新のIT情勢から、これからの企業のあり方、インターネットと社会との関わりかたを俯瞰して見据える。