マイクロソフトのオフィスシリーズは、仕事にはかかせない存在です。ワードやエクセルをはじめとする事務作業では、もはや必須のツール群といえるでしょう。
オフィスシリーズは現在「オフィス365」という名称となり、マイクロソフト以外の企業でも販売されています。
企業向け製品の販売形態は、買い切りではなく月間ないし年間での契約という形が基本です。
今回はオフィス365を取り扱っているマイクロソフト・お名前ドットコム・大塚商会の3社を比較していきましょう。
オフィス365の基本的なパッケージ
比較の前に、オフィス365において基本的なパッケージを確認することは重要なことです。
それぞれがこなせる機能は以下の通りになります。
・Outlook:メール管理
・Word:文書作成
・Excel:表計算
・PowerPoint:資料作成
・OneNote:メモ
・Access:データベース管理システム
・Publisher:デザイン系の文書作成
これらのオフィスソフトに加え、各プランではマイクロソフトのサービスが付随していきます。
利用できるサービスの種類が増えるほど高価になる点には注意です。
マイクロソフトのシンプルなプラン構成
・サポート:
Office 365を開発しているマイクロソフト社のサポートを直接受けることができます。
・販売価格:
公式サイトなので通常価格での販売になります。ただし、時期によってはキャッシュバックキャンペーンもあります。
・永続ライセンス:
通常のOffice 365は年間契約になりますが、マイクロソフト公式サイトであれば永続ライセンスで購入できます。
・試用版:
実際にOffice 365を購入する前にお試しで使用することができます。
・購入後の流れ:
アカウント登録すればすぐに購入することができ、そのまま使用できます。
マイクロソフトはオフィス365の開発元であり公式の立場にある企業です。そんな同社が企業向けのオフィス365導入プランとして用意しているものは3つ。
付随するサービスと利用料金は以下のようになります。
・Office 365 Buisiness
利用できるサービス:OneDrive
利用料金:年間契約の場合は1月あたり900円、月間契約の場合は1月あたり1,080円
・Office 365 Buisiness Premium
利用できるサービス:Exchange・OneDrive・SharePoint・Skype for Buisiness・Microsoft Teams
利用料金:年間契約の場合は1月あたり1,360円、月間契約の場合は1月あたり1,630円
備考:メールボックス上限50GB、独自のメールドメインを取得可能
・Office 365 Buisiness Essentials
オフィスソフトが利用できず、付随するサービスのみを使えるプラン
オフィスソフトが利用できるプランはBuisinessとBuisiness Premiumのみです。年間契約と月間契約が選べる点はありがたいところですね。
またどちらのプランでも、付随するサービスとしてOneDriveというクラウドストレージを1TB利用することができます。
なお他の2社においても、基本的にはこの3つのプランが提供されている形です。
マイクロソフト公式サイト/Office 365
https://products.office.com/ja-jp/business/explore-office-365-for-business
安価に導入できるお名前ドットコムのプラン
・サポート:
お名前ドットコムでは年中無休で24時間サポートを行っており、電話やメールでの問い合わせに対応しています。
・価格:
お名前ドットコムでは申し込み価格が公式サイトよりも安く、Office 365の使用にかかる費用を抑えることができます。
・永続ライセンス:
月額制になっていて永続ライセンスを受けることはできません。
・試用版:
Office 365の試用版が用意されておらず、最低利用期間3ヵ月となっています。
・購入後の流れ:
お名前ドットコムに登録することでネットでの申し込みができます。最速だと申し込み当日に使用可能になります。
ドメインの販売やレンタルサーバーの提供を事業とするお名前ドットコムでも、オフィス365は扱われています。
プランはマイクロソフトのものと同様で、価格はより安価です。
具体的には以下のようになっています。
・Office 365 Buisiness:月額900円
・Office 365 Buisiness Premium:月額1,360円
・Office 365 Buisiness Essentials:月額540円
マイクロソフトの年間契約の利用料金と同額で月額払いできるという料金体系です。
また利用料金の支払い方法は、1ヶ月から36ヶ月一括払いまで選べる形です。
お名前ドットコム公式サイト/Office 365
https://www.onamae.com/server/office365/
【法人向け】サポートが手厚い大塚商会
・サポート:
Office365の導入に関する相談や導入後の問い合わせに対応してくれます。平日であれば電話での問い合わせにも対応しています。
・販売価格:
マイクロソフト公式サイトで購入するのと同じ価格になっています。追加料金でサポートを充実させることもできます。
・永続ライセンス:
月額制になっていて永続ライセンスを受けることはできません。
・試用版:
Office 365の試用版が用意されていないので、導入前に製品についてきちんと相談しておく必要があります。
・購入後の流れ:
ネット上で申し込み手続きをすることができ、利用開始のメールが届けばすぐに使用できるようになります。
オフィス製品やITサービスを手がける大塚商会でも、オフィス365の各プランが販売されています。
各プランとその利用料金は以下の通りです。
・Office 365 Buisiness:月額1,080円
・Office 365 Buisiness Premium:月額1,480円
・Office 365 Buisiness Essentials:月額540円
Buisinessはマイクロソフトの年間契約と同額、Business Essentialsはお名前ドットコムと同額。
Buisiness Premiumはマイクロソフトの年間契約と月間契約の中間程度の価格、といった形です。
ただ大塚商会ならではのサービスとして「電話サポート」が付いてくる点は見逃せません。
オフィス製品を操作していて解決できない問題に直面したとき、電話サポートに連絡すれば力になってくれるはずです。
実際に仕事をする上で具体的に助けてくれるわけですから採用しておきたいサービスといえます。
また有償ではありますが各種スクールを開催していたりもします。
大塚商会公式サイト/たよれーるOffice365
https://www.otsuka-shokai.co.jp/
SharePoint Onlineや電話サポートもついている大塚商会のプラン
大塚商会のプランでは最新Office365以外にSharePoint Online、メール、社内用スカイプなどのサービスがセットになっています。
SharePointは言わば「ファイル・情報共有サービス」です。業務におけるファイルや情報を全て一つのシステムに集約することができます。
これにより情報共有に効率性が生まれ、組織内のコミュニケーションや業務を円滑にするのです。
ビジネスにおいて重要な機能としては以下のようなものがあります。
- チームサイト
ポータルを簡単に立ち上げることができるので、掲示板などの情報共有スペースをチームごとに作成可能 - ワークフロー
メールでのコミュニケーションでは煩雑化しやすいワークフローをシステム上で完結 - エンタープライズ検索
全文検索でファイルだけでなくシステム上の様々な情報を見つけることが可能 - コンテンツ管理
ファイルはバージョンごとに管理がされているので最新版の確認や修復が簡単 - アンケート
簡単に作成・集計できるアンケート機能で社員の声を吸い上げる - 外部共有
外部ユーザーを招待することで組織外の人ともファイル・情報共有が可能 - 共同作業
システム上に保存されているOfficeファイルはチーム内で共同作業が可能
SharePointがあることで情報のやりとりが加速し業務の“ムダ”や“ムラ”を削減することにつながるでしょう。
また電話サポートもついていますので、迅速な電話対応をしてもらえます。
3社の比較を一般的なBuisinessプランについてまとめてみましょう。
まず料金としては、マイクロソフトの年間契約とお名前ドットコムの月間契約が月あたり900円で同額となります。
そして大塚商会はマイクロソフトの月間契約と同額の1,080円という形です。
そうなるとマイクロソフトの年間契約か、お名前ドットコムの月間契約が最安値ということになります。
ですがその価格差は大塚商会とわずか180円だけ。
そして大塚商会には電話サポートという強力なサービスが利用できます。
月額わずか180円で強力な味方がつくことを考えれば大塚商会のプランが最も有益です。
実際にオフィス製品を使っていて業務に支障が出たとき、素早く問題を解決して仕事を進めていくことができるでしょう。
少しの出費で万全の体制が作れる
3社の提供するオフィス365のプランについてみてきました。
Buisinessプランで考えると、大塚商会のプランは最安値より180円高くなります。
ですがその180円を支払うことで強力なサポートを利用できるようになるのです。
オフィス365を導入する際は大塚商会のプランをおすすめします。
ライター名 :杉田
プロフィール:小規模IT系企業の総務・経理を担当。最新のIT情勢から、これからの企業のあり方、インターネットと社会との関わりかたを俯瞰して見据える。