JCOMが提供するサービスはどんなものがあるの?
JCOMという名前をご存知でしょうか?詳しくはわからないけど、名前は聞いたことがあるという方も少なくないと思います。
今回、私がご紹介するのは、そんな誰もが耳にしたことがあるであろう会社「JCOM」が提供するサービスについてです。
JCOMでは、様々なサービスの提供を行っています。そのどれもが比較的手頃な料金と使いやすいサービスとなっているので、是非チェックしてみてくださいね。
では、JCOMで提供しているそれぞれのサービスの詳細をご紹介いたします。
JCOMのインターネットはプロバイダーとの契約が不要です
利用状況によって選べるコース
JCOMのインターネットのサービス「J:COM NET」は、お客様の目的に合わせて用意されているコースを選択することができます。
コースは通信速度ごとに分かれており、もっとも通信の早い320Mコースから、メールだけのシンプルに安く使いたいという方用の1Mコースまで選択ができます。
自分の利用状況を考えて、たくさん使いたい方は320Mコースを選択することによってより快適なネット環境を手に入れることができますよ。
別途のプロバイダー契約は不要!
現在契約しているインターネットを使いはじめる際には、プロバイダーと契約を行ったと思われます。
しかし、JCOMでは別途プロバイダー契約が必要ありません。
基本料金にすでにプロバイダー料金が含まれているので、JCOMとだけ契約することでインターネットを使うことができます。毎月の料金を節約することもできてしまいます。
インターネットを使った犯罪や、ウイルスといった脅威に対しても、万全のセキュリティーが無料で利用できるので安心です。
また、高速インターネットを利用できるだけではなく、ホームWi-Fiを使用することもできます。
Wi-Fiで接続すると、スマートフォンのパケット料金が安くなるという効果もあるので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
手続きは簡単!詳しくない方でも大丈夫!
JCOMでは申し込み手続きも簡単に行うことができますよ。
契約後は、希望に応じて担当者がネットワークを使う際の初期設定を行ってくれるので、インターネットには詳しくないという方でも安心して利用が開始できます。
集合住宅と戸建て住宅のどちらも利用可能ですが、集合住宅の場合には、すでにJCOM NETを使用できる契約が行われている場合もあるので先に確認した方が良いでしょう。
JCOM公式サイトでは、お住まいの地域の対象物件の確認や、料金シュミレーションを行うことができます。
目指す場所にJCOMが入っているかどうか、是非チェックしてみてくださいね。
JCOM公式サイト
https://www.jcom.co.jp/service/net/
JCOMの「JCOMTV」で好きなジャンルを好きなだけ楽しもう
JCOMで提供している「J:COM TV」は、今よりもさらにテレビ視聴が自由に行えるサービスです。
自宅の中はもちろんですが、スマートフォンを使って外で楽しむこともできます。
スマートフォンで視聴するためには、「J:COMオンデマンドアプリ」が必要です。
J:COM TVで楽しむことができるのは、地上波・BS・CSだけではありません。
好きなジャンルごとの動画やゲームなども楽しむことができるので、テレビに退屈している方には是非チェックしてほしいサービスです。
楽しむことができる専門チャンネルは、なんと32ch以上も用意されています。
アニメやドラマ、スポーツなどの、自分が見たいジャンルを好きなだけ自宅のテレビで楽しむことができますよ。
J:COM TVを自宅のテレビに導入するのも簡単に行えます。
なんと、自宅で今使っているテレビに専用チューナーを付けるだけで完了です。
豊富な専門チャンネルをすぐに楽しむことができます。
基本機能として録画機能もついているので、見たい番組も好きな時にじっくり楽しむことができますね。
JCOMTVの契約方法については、JCOMTVページでご確認ください。
JCOM公式サイト/JCOMTV
https://www.jcom.co.jp/service/tv/
JCOMを使ってメールが使える「JCOMメール」と「MY J:COM」
JCOMメールは、利用料金が無料で使用できます。
JCOMに加入した時に与えられらアカウントとパスワード情報があれば、マイページから各種設定で設定可能です。
マイページ「MY J:COM」にログインすると、以下のようなページが表示されます。
マイページ「MYJCOM」内では、さまざまな設定や登録が行えます。
マイページにログインすれば、ご請求内容のご確認と「J:COM 電力」使用電力量・料金、「J:COM MOBILE」のパケット量確認・追加、「J:COM TV」のオプションチャンネル追加もできます。
「MYJCOM」から設定できるJCOMメールは、セキュリティも基本機能として備わっています。
「ウイルススキャン機能・迷惑メール対策機能・別名アドレス追加機能」と、さまざまな機能があなたのパソコンをネットの脅威から守ってくれます。
メールアドレスは、最初に与えられたアドレス以外に5個までアドレスを追加できます。メールアドレスを増やして、家族でそれぞれ使うこともできますね。
MYJCOM
https://www.myjcom.jp/index.html
JCOMのサービスに関する問い合わせ先と電話番号
最後に、JCOMで提供しているサービスの加入や内容の確認、解約等がある方に向けて、問い合わせ先を紹介します。
問い合わせ方法は、WEB上からメッセージを送る方法と、電話で問い合わせる方法があります。
WEBで問い合わせたいという方は、以下URLのページ下にある「webでお問合せ」から内容を送信してください。
https://www.jcom.co.jp/contactus/?sc_pid=globalnavi_contactus_01
電話で問い合わせる場合、以下がJCOMの問い合わせ電話番号です。
フリーダイヤル:0120-999-000
年中無休で、AM9:00~PM6:00まで受け付けています。
問い合わせをする前に、ひとつ注意点があります。
JCOMの問い合わせ時には、JCOM利用エリアかどうかの確認のため、住所等の情報を入力する必要があります。
個人情報を明かしたくない人は、問い合わせを行なう前に、Webで同じ質問が公開されていないかを確認してみましょう。
JCOM公式サイト/「ご検討中の方のよくあるご質問」
https://www.jcom.co.jp/contactus/?sc_pid=globalnavi_contactus_01
あなたの知りたいことと、同じ質問が掲載されているかもいしれませんよ。
以上、JCOMのサービスについてのご紹介でした。
auが提供している「auひかり」ってどんなもの?
ドコモやソフトバンクよりも、ちょっと「こだわり」がある人が使っているキャリアがauです。
そんなauが手がける光ファイバーインターネット接続サービスが「auひかり」。
最大1Gbps(1000Mbps)の超高速スピードでインターネットに接続できるサービスです。
1Gbpsあれば、リビングのテレビで映画を再生しつつ、家族全員がwifiルーターでスマホを使っていても十分快適に使える速度です。
家族全員がストレスフリーでインターネットを楽しめます。
auひかりは、スマホのネット回線のように高速通信ができる容量に制限はないので、どれだけ使ってもずっと同じ料金です。
毎月の請求金額が変わることもないので、安心して大容量のデータをやり取りできます。
さらに、現在auでは通信速度が10Gbpsという超々高速インターネットをKDDIの直営店「au SHINJUKU」において商用トライアル中です。
近い将来、10Gbpsが一般用にも提供される予定です。
IoT(Internet of Things)と呼ばれる、ありとあらゆるものがインターネットへつながる時代を見据えた、auらしい挑戦です。
分かりやすい料金体系で高速インターネット
auひかりはサービスの内容が分かりやすいのも特徴です。
一戸建てに住んでいるならプロバイダ料金込みで月額5,100円、マンションなど集合住宅に住んでいるならプロバイダ料金込みで月額3,800円でスタートできます。
公式サイトから申し込み者の名前と電話番号、住んでいる地域と住居タイプ(一戸建て/集合住宅)を入力するだけで、auコンサルタントが折り返し電話をくれるサービスも実施中。
疑問点はどんどん質問してみましょう。
高速インターネットで安心して使える、IP電話(IPフォン)とは?
超高速回線だから、インターネット回線を利用する電話「IP電話(IPフォン)」のクオリティも高品質です。
auが提供するIP電話サービス「auひかり電話」を使うと、いままでの電話番号をそのまま引き継いで、全国どこでもお得な一律料金で電話が可能になります。
もちろん、音声の品質や使い方はこれまと変わりません。月額基本料金はたったの500円。
NTTの一般加入電話は1,700円なので、これだけでも毎月1,200円・年間14,400円もお得になります。
もし電話がつながらないなどのトラブルがあっても、充実したサポートで対応してくれます。
auひかり/インターネット(電話)の接続で困ったとき・わからないときは
https://www.au.com/support/service/internet/trouble/connection/ip-01/
また、着信の転送などのオプションも月額500円で対応しています。
au公式サイト/着信転送:電話オプション(光ファイバー auひかり)
https://www.au.com/internet/auhikari/service/phone/option/forwarding/
映画やドラマなどが見られるサービスも充実
auひかりテレビサービス
「auひかりテレビサービス」はインターネットと家庭のテレビを接続し、映画やドラマ、アニメ、スポーツ、音楽などバラエティに富んだ番組が視聴できるようになるサービスです。
auひかりは、地上波やBSデジタル放送には対応していません。しかし、地デジアンテナとBS/CSアンテナを取り付ければ視聴が可能です。
プラチナセレクトパック&プレミアムチャンネル
39チャンネルが月々1,980円で見放題の「プラチナセレクトパック」や、1チャンネルから好きなチャンネルを選んで申し込みできる「プレミアムチャンネル」のプランもあります。
テレビサービスを利用するには「セットトップボックス(STB)」という機器をレンタルする必要があります。
レンタル代は月額500円。実は、この月額料金を支払うと毎月600円までの映像作品を1本無料で視聴することができるのも、映画好きには見逃せないポイント。
セットトップボックスのUSB端子へ外付けHDDを接続すると、番組を録画することができるのも便利です。
BS放送やCS放送のように、大げさなアンテナを必要としないのでとても手軽です。
解約の場合の費用
もし解約の場合は、利用状況により解約費用がかかります。
解約時に発生する費用としては、以下の3つが考えられます。
最後の請求ネット料金(日割り)+オプション代
auひかりを解約した場合、インターネット料金の5,100円は、解約した日から日割り計算で請求されます。その他のオプションのほとんどは日割りにならず一か月分がかかります。
違約金
auひかりは3年単位の自動更新型になっています。3年ごとの更新月以外で解約すると契約解除金として15,000円が請求されます。
※マンションタイプの場合は解約違約金はありません。
工事費の残債
auひかりに加入すると工事費を含めた初期費用が発生し、月々1,250円×30ヶ月が請求されます。30ヶ月以内に解約すると割引がなくなり、残りの初期費用は清算しなくてはなりません。
auひかりの解約の方法と問い合わせ連絡先
解約の場合は各プロバイダーに電話をして、解約したいということを告げましょう。以下が連絡先です。
プロバイダ名 | 連絡先電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
au one net | 0077-777(無料) | 年中無休:09:00~20:00 |
@nifty | 0120-32-2210(無料) 03-5860-7600(有料) |
年中無休:09:00~21:00 |
BIGLOBE | 0120-56-0962(無料) | 平日:09:00~21:00 土休:10:00~18:00 |
so-net | 0120-80-7761(無料) 03-3513-6200(有料) |
平日:12:00~21:00 土休:12:00~19:00 |
ASAHIネット | 0570-01-3500(一律) 03-3569-3500(有料) |
平日のみ:10:00~17:00 |
DTI | 0120-830-501(無料) 03-5749-8091(有料) |
年中無休:10:00~19:00 |
@TCOM | 0120-805-633(無料) | 年中無休:09:00~20:00 |
auユーザーが適用出来るキャンペーンも頻繁に実施中!
家族みんながauを使っているなら、もっとお得になるサービスも提供されています。
「auスマートバリュー」へ申し込みすれば、auのスマートフォンの月額基本使用料から最大2年間に渡って毎月2,000円が割引になります。
ご家族4人がauなら、合計で8,000円という大幅割引になりますね!
スマホにしたら月額料金が毎月高くて困る・・・という人は、引越しや乗り換えの時など自宅のインターネット回線をauひかりに切り替えると安くなるかもしれません。
さらに「auまとめトーク」として、auひかり電話からすべてのauスマートフォン・auケータイへの発信が24時間通話無料になります。
逆に、家族のauスマートフォン・auケータイから、自宅のauひかり電話へ発信した場合にも無料です。
メールやLINEですぐに連絡が取れる時代になったとはいえ、やっぱり電話の声というのは安心感があります。
通話代を気にしなくてもいいから、いつでも気軽に電話ができますね。
auひかりの申し込みエリア確認
auひかりは日本全国に対応しています。エリアも随時拡大中です。
地図やauサイト内でのマップ表示はありませんので、仮にWeb上でエリア外だったとしても、まずは申込みをして確認してみましょう!
au公式サイト/auひかりのお申し込み
https://www.au.com/internet/auhikari/application/
ネットに繋がらない、回線が遅いと思ったら
突然インターネットが遅くなったり接続できなくなったとしたら、auひかりで通信障害が発生しているのかもしれません。
auサポートサイトでは、auひかりの障害状況を確認することが出来ます。
わざわざ問い合わせをする必要がなく、Web上で確認が出来るので便利です。通信障害が発生しているエリア検索をして確認することができるので便利です。
au公式サイト/障害・メンテナンス情報
http://www.kddi.com/phone/au-hikariphone/notice/
auひかりはauならではの先進性と分かりやすさを兼ね備えたインターネット接続サービスです。
コストパフォーマンスも高く、さらにauスマホを使っているなら大幅に割り引きされるため評判もいいです。
先の時代を見据えるなら、家庭の回線をすべてauに切り替えたらどのくらいお得になるのか、無料コンサルタントと相談してみることをオススメします!
ネット回線の比較が出来るサイトもありますのでご紹介しますね。自分に合ったインターネット回線はどれか、比較してみてください。
ライター名 :杉田
プロフィール:小規模IT系企業の総務・経理を担当。最新のIT情勢から、これからの企業のあり方、インターネットと社会との関わりかたを俯瞰して見据える。