どこで契約するかでお得度が変わるauひかり
AUもいろいろなキャリアやお店が回線申し込みを取り扱っているので、どこで契約するのかは選びたい放題ですね。
しかし、中にはこんな風に考えている人もいると思います。
「どこで契約しても変わらないでしょ?」
「どんなところで契約したらいいのか分からない」
「詳しい店員に教えてもらわないと、怖くて契約できない」
たしかに、どこで契約しても結局は同じ通信回線に申し込むのだから、料金も同じだと考えても不思議はないですね。
でも、そんなことはありません。通信回線は、どこで契約するかによってお得度がまったく違ってくるのです。
AUひかりの優良代理店3社を比較!
せっかくauひかりに契約するのなら、少しでも多くのキャッシュバックを受けたいですよね?
そこで今回は、auひかり代理店の中でも特に評判の高い「25」 「フルコミット」「NEXT」の3つをご紹介し、それぞれの特典比較をしていきます。
株式会社25(トゥエンティーファイブ)
キャッシュバック額:最大110,000円
条件:auひかり回線(ずっとギガ得プラン)+ひかり電話+弊社指定プロバイダ+弊社指定オプション+即日申込+auひかりスタートサポート+auひかりスタートサポート上乗せキャッシュバック
受け取り期間:約10ヵ月後
プロバイダー:so-net、BIGLOBE
お問い合わせ:メールフォーム・電話
フルコミット
Aプラン
キャッシュバック額:最大55,000円
条件:安心サポートへの加入
受け取り期間:約7〜8ヶ月後
プロバイダー:So-net
お問い合わせ:メールフォーム
Bプラン
キャッシュバック額:最大47,000円
条件:なし
受け取り期間:契約の翌月
プロバイダー:BIGLOBE
お問い合わせ:メールフォーム
NEXT
https://www.auhikari-norikae.com/
キャッシュバック額:最大50,000円
条件:なし
受け取り期間:開通月の翌月末
プロバイダー:so-net、BIGLOBE、Nifty
お問い合わせ:メールフォーム・電話
3社のキャッシュバック額や諸条件、キャッシュバックが受け取れるまでの期間を比較してみました。こうしてみると、かなり違いがあることがわかりますね。
25ではキャッシュバックが最大110,000円と高額ですが、申し込み条件が非常に厳しくなっています。
なおかつ、キャッシュバックまでに約10ヶ月かかる、手続きが煩雑などのデメリットもあります。しかし、条件をクリアさえすれば10万円以上のキャッシュバックがされるのは大きな魅力ですね。
フルコミットでは2つにプランが分かれていて、オプションに加入すれば55,000円のキャッシュバックが受けられますが、受け取りには時間がかかります。
金額は減りますが、オプションに入らず翌月キャッシュバックが受けられるプランもありますので、お好きな方を選択してください。
NEXTは他2社よりも少しキャッシュバックできる金額が落ちますが、その分サービス内容は充実しています。
単純にキャッシュバック金額だけで決めると、思わぬ損をしてしまいがちです。検討の際には、諸条件もよく確認するようにしましょう。
auひかりを申し込むにはどんな方法がある?
KDDIに電話で申し込む
KDDIでは多くの広告を出しているので、広告に記載されている電話番号に電話する人も多いですね。
しかし、KDDIに直接電話で申し込んだ場合、キャッシュバックなどのお得なサービスはほとんど受けられません。運よく何かのキャンペーン対象期間だったとしても、せいぜいで1万円程度のお得にしかなりません。
他の申し込み方法と比較すると、あまり金銭的なメリットは感じられないでしょう。
auショップで申し込む
auショップに足を運んでも、もちろんauひかりの申し込みが出来ます。
しかしauショップではauひかりよりも携帯端末の販売に特化しているため、キャッシュバックなどのお得なサービスも薄い傾向にあります。
多くても3万円程度、キャッシュバック制度自体がナシの可能性もあります。
家電量販店に申し込む
キャリアのブースがある家電量販店で申し込んだという人も多いのではないでしょうか?
各店のPOPなどで、パソコンや家電と一緒にauひかりを契約すると、ゲーム機がプレゼントされるというサービスも見たことがあるでしょう。
人気のゲームがもらえるとなると、なんだか家電量販店で申し込むのが一番お得な気がしますよね。ですが、実際の金額を考えると、ゲーム機をプレゼントされてもせいぜい3万円程度です。
実際のお得度合いは、auショップとさほど変わりがありません。
ネット代理店に申し込む
できるだけ多くの金額を得したい、モノよりお金が欲しいと考えるなら、ネット代理店で申し込むことをおすすめします。
ショップや家電量販店でのキャッシュバックは多くても3万円程度でした。
ネット代理店経由で申し込めば、かなり多くの代理店サイトで3万円以上のキャッシュバックをしているところが見つかります。よくよく探せば、4万円や5万円、あるいはそれ以上のキャッシュバックをしてくれる代理店もあります。
auひかりの場合、申し込む方法が変わっても、契約するサービスの内容はいっさい変わりません。
もちろん、月額の利用料金も同じです。
サービス内容が同じであっても、契約する代理店によって、受けられるキャッシュバック金額が変わってくるのです。
まとめ
今回は、auひかりの申し込み方法およびau代理店3社を比較してみました。申し込み会社によって、お得度合いがまったく変わってくることがわかって頂ければ幸いです。
どこで契約してもサービス内容が変わらないのであれば、少しでもお得なところで契約したいですよね。
今回の記事を参考に、自分に合ったauひかりの申し込み方法を選んで、お得にインターネット生活を楽しみましょう。
ライター名 :杉田
プロフィール:小規模IT系企業の総務・経理を担当。最新のIT情勢から、これからの企業のあり方、インターネットと社会との関わりかたを俯瞰して見据える。