お使いのインターネット回線の速度を測れるサイトは数多くあります。
検索するとズラリと一覧が表示されますが、いったいどれが正確なのか分からない方も多いと思います。
そこで10この測定サイトを比較しましたので、機能や使い勝手などご自分の要求に合ったものを探してみてください。
■NURO光が提供している速度測定サービス
速度測定に特化したシンプルなページ構成が特徴の速度測定サービスです。
単純に速度を測定する以外の機能がないので使い方を迷うことはありません。
【詳細な測定結果も表示される】
回線速度が測れるだけでなく、回線品質や測定状況も調べてくれます。
それぞれグラフで表示されるので分かりやすいのが特徴。
対応デバイス
・PC
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・短い
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
・http://www.nuro.jp/speedup/nuroCheck.html
■USENスピードテスト
動画配信サービスで有名なUSENが運営するスピード測定サイトです。
測定ボタンを押すだけのシンプルなインターフェースですぐに測定できます。
おもしろいのは測定結果がランク付けされる点です。「ドラゴン級」など、かわいらしいイラストも添えて回線の質を評価してもらえます。
USENの動画サービスをよく利用する方は、お使いの回線の相性を1度試してみてはいかかでしょう。
対応デバイス
・PC
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・短い
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
https://www.usen.com/speedtest02/flets/cgi-bin/index.php?spd=q341www22q_i69u9_45
■Fast.com
他の測定サイトと大きく異なりページを開いてすぐに測定が始まる速度測定サイトです。
最初は面食らいますが、慣れると手間いらずで大変便利です。
運営しているのは動画サービスで急成長中の「Netflix」。Netflixの動画サービスを利用したいと考えている方は、お使いの回線とNetflixのサーバーとの相性を試してみてはいかかでしょう。
対応デバイス
・PC、Android、iPhone(iOS)
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・短い
SNSとの連携
・Twitter, Facebook
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
https://fast.com/ja/
■BNRスピードテスト
10年以上の歴史を持つ30代以上にはお馴染みの速度測定サイトです。
操作は簡単で測定ボタンを押すだけです。変わっているのは上りと下りの回線速度を別々に測定できるところ。
しかし測定時間は同時に測定するサイトに比べて変わりはありません。
測定結果の精度を上げたい場合は回線情報を設定してから測定するとよいでしょう。
対応デバイス
・PC、Android、iPhone(iOS)
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
http://www.musen-lan.com/speed/
■SPEEDTEST
某スパイ映画の3Dディスプレイのようなグラフィックが魅力的な測定サイトです。
上り下りの回線速度を調べられるのはもちろんPINGも測定できます。
ページの上下左右にバーナー広告が貼られていますが、測定に影響することは無く安心して利用できます。
【測定するサーバーを選べる】
多くの回線速度測定サービスは測定で用いるサーバーが限定されています。
SPEEDTESTでは複数のサーバーから測定に使用するものを選ぶことができます。
例えば、はまっているゲームのサーバーに近いエリアのサーバーを選んでPINGを測定すれば大よその目安になります。
対応デバイス
・PC, Android, iPhone
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・Twitter, Facebook
アプリ版の有無
・Android, iPhone
サイトURL
http://www.speedtest.net/
■RBB SPEED TEST
ニュースメディアを手掛けるRBB TODAYが1998年から運営する測定サービスです。
測定精度を高めるために郵便番号と回線種類、プロバイダーを入力する必要があります。
信頼できる測定結果を望む方にオススメです。
【同じ地域のユーザーの回線速度と比較できる】
回線の種類別に他のユーザーの測定結果と自身のものを比較しランキングを表示してくれます。
自分の地域を限定して評価してもらえるので、自分の回線がお住まいのエリアでどのレベルにあるか知ることができます。
対応デバイス
・PC, Andorid, iPhone
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・Twitter, Facebook
アプリ版の有無
・Android, iPhone
サイトURL
http://speed.rbbtoday.com/measurement
■Radish Network Speed Test
素人調のシンプルなデザインが味わい深い測定サイトです。
以前はJAVA版しかありませんでしたが、javascript版が用意されデバイスを選ばず利用できるようになりました。
【自分以外の測定結果を閲覧できる!】
この測定サイトが他と大きく違うのは自分以外の測定結果を見ることができる点です。
回線や地域、プロバイダを指定して回線速度測定の結果を調べられますから、気になるプロバイダの実際の回線品質を知ることができます。プロバイダ選びには欠かせないサイトです。
対応デバイス
・PC, Andorid, iPhone
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
http://netspeed.studio-radish.com/
■ブロードバンド スピードテスト
回線品質に関連する様々な情報をボタンひとつで調べられるサイトです。
基本的な上りと下りの回線速度をはじめ、PINGや同地域の測定結果を閲覧することができます。
「Radish Network Speed Test」の簡易版といったところでしょうか、郵便番号など入力する必要がありませんから手軽です。
【ブログやサイト運営者向けの速度測定ウィジットを提供している】
ブロードバンド スピードテストで提供している速度測定機能を自分が運営するサイトに設置することができます。
インターネット回線に関連するサイトを管理しているならトップページ等に貼り付けておくとサイトの利便性を高められます。
対応デバイス
・PC, Andorid, iPhone
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・Android, iPhone
サイトURL
http://www.bspeedtest.jp/
■フレッツ光の回線速度測定
NTTのフレッツ光ユーザーだけが利用できる測定サイトです。
フレッツ光に特化したサービスですから、フレッツユーザーであれば他の測定サイトを利用するより正確な速度を知ることができます。
対応デバイス
対応回線
・光、ADSL
・PC
測定にかかる時間
・普通
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
会員ページ内にあるリンクを使ってください。
■KDDIの通信速度測定サイト
auユーザーに絞って回線速度測定サービスを提供しています。
測定に用いるサーバーもKDDIのネットワークに置かれていますので、auユーザーなら他の測定サイトの結果より速くなる可能性があります。
また、回線速度が悪い場合の対処方法に関する記述もあります。
対応デバイス
・PC, Android, iPhone
対応回線
・光、ADSL
測定にかかる時間
・短い
SNSとの連携
・無し
アプリ版の有無
・無し
サイトURL
https://www.au.com/internet/speed-check/
■まとめ
様々な速度測定サービスを紹介しましたが、回線速度の測定結果は目安でしかありません。
回線状況やお使いのPCで同時に行っている処理によって結果は大きく変化します。
回線が重い場合は回線速度を測定するよりプロバイダーの障害情報のページをチェックしましょう。
障害が出てないにもかかわらず重いようなら回線が混雑しているか、DNSトラブルなどの可能性もあります。
また、ベストエフォード型の回線であればユーザーが増えるほど回線速度が低下していきます。
いつも決まった時間帯に重くなるようなら別の回線の契約を考えるべきでしょう。