昨年はランサムウェアの被害が大きく騒がれたり、ウィルスが流行し世界中に被害をもたらすことも多くあります。
今回は、人気知名度ともに高い、ESET社、McAfee社(以下、マカフィーと表記します)のセキュリティソフトを様々な面から比較したいと思います。
・ウィルス検出率
ESET
第三者機関によるウィルス検出率テストで軒並み高い評価を得ています。
AV-comparativesテストという世界的に有名な第三者機関によるテストによるとウィルスのオフライン検出率、オンライン検出率ともに99.8%です。オンライン保護率は99.94%にもなります。そして誤検出が極めて少ないのも特徴です。
最近騒がれたランサムウェアと呼ばれるウィルス(感染したパソコンをロックしたり、ファイルを暗号化して使用不要にしたのち、原状回復と引き換えに金銭を要求します)に対する防御力も合格点といえます。
マカフィー
2017年以前はウィルス検出率がかなり低かったマカフィーですが、現在は改善が見られ、高いウィルス検出率を示しています。
しかし、ランサムウェアの検出率はテストによってはかなり低いものとなっており不安が見られます。
また、AV-comparativesテストではオンライン検出率は99.8%と高い数値ですが、オフライン検出率が84.8%とやや不安です。しかし、オンライン保護率はなんと100%です。
・動作の軽さ
ESET
口コミでは現在の主要セキュリティソフトの中で最も軽いといわれています。
実際に第三者機関によるさまざまなパフォーマンステストで高い評価を得ており、製品の動作がパソコンに与える負荷や影響が極めて少ないとされています。
マカフィー
これまでのマカフィー製品に比べて、クラウド上での処理を実施することでパソコンへの負担が劇的に減少しました。
起動時の速度向上率が19%、フルスキャン時のCPU使用率も44%減少し、従来からかなりの改善が見られました。
第三者機関のテストでも製品起動中のパソコンへの負荷が少なく操作性に優れていると評価されています。
・料金
ESET
5台1年版は5800円(税抜き)となっています。5台3年版はキャンペーン価格で6980円(税抜き)です。
1台1年版は3800円(税抜き)となっています。1台3年版は7600円(税抜き)です。Windows、Mac、Androidに導入可能です。
マカフィー
3年版がキャンペーン価格で7889円(税込み)です。1年版も5026円(税込み)となっています。
そして、Windows、Macだけでなく、Android、iOSにも導入可能で、しかも台数無制限です。
・ユーザー人気
ESET
価格.comのセキュリティソフト売れ筋ランキングに3年版、1年版、カード版、ダウンロード版など様々なバージョンが10位以内にランクインしています。
Amazonのセキュリティソフト売れ筋ランキングでも同様です。
マカフィー
上記のランキングに上位で入ることはありませんでしたが、個人よりも企業で導入されることが多いようです。
特にアメリカ大企業100社のうちの84%、さらには世界のトップ銀行の85%がマカフィー製品を導入しているなど、事業所での人気が高いようです。
・管理画面の操作性
ESET
非常にシンプルかつ直感的に操作することが可能です。
マカフィー
日本では使えない機能も管理画面に表示されているようです。
・サポート、コールセンター
ESET
コールセンターの営業時間は会社休業日を除く平日、土日祝日ともに9:00~17:00です。
マカフィー
年中無休で9:00~21:00までというかなり遅い時間まで営業しています。
・まとめ
ウィルス検出率や動作の軽さは、どのセキュリティソフトも毎年改善していますが、ESETはその中でも高いウィルス検出率と動作の軽さが大きな強みとなっています。
一方でマカフィーは、台数無制限つまり一度の購入でたくさんのデバイスにソフトを導入できるという価格・コスト面でのお得さや、コールセンターの営業時間が長く、仕事が終わってからの時間でもまだ営業しているというサポート面での充実が強みではないでしょうか。
ESET
マカフィー
https://www.mcafee.com/japan/home/
ご自身の環境やニーズを踏まえたうえで最適なセキュリティソフトをお選びください。
文責:岩松
プロフィール:大学院修了後、本業の傍らさまざまな記事を執筆。IT、歴史、文化、エンタメなど興味分野は多岐にわたる。