「この辺りは土地勘がないけど、どこかオススメのお店はないかな?」
「久しぶりに会う友人と、ちょっとオシャレなお店でランチがしたいけど、どこがいい?」
「家族で食事に行きたいけど、小さな子供は連れて行っても大丈夫?」
お店選びをする際には、知りたい情報がたくさんありますよね。そんな時に役立つのがグルメ情報アプリです。
今回は、代表的な情報アプリである「食べログ」「ホットペッパーグルメ」「ぐるなび」「Retty」の4つにスポットを当てて、ひとつずつ詳しく見て行きたいと思います。
グルメ情報アプリって?
グルメ情報アプリとは、知りたい情報や好みのキーワードを入力するだけで、日本全国の様々なジャンルの飲食店の中から、瞬時にお店をピックアップできる情報サイトのことです。
価格帯や住所はもちろんのこと、席数、客層、駐車場の有無、おすすめの料理や評価、利用シーンや混み合う時間帯まで、ありとあらゆる情報を得ることができます。
調べたお店にそのまま電話をかけたり、アプリで予約を取ることもできるので、急な約束や宴会でもスピーディーに対応する事が可能です。
さらに、お店によってはお得なクーポンを配信していることもあり、学生や主婦、社会人など幅広い年齢層に親しまれています。
食べログ
グルメアプリといえば、この「食べログ」を真っ先に思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
圧倒的な情報量や口コミ数に加え、シンプルな5段階評価で誰でも利用しやすいことが特徴です。
食べログ公式サイト
https://tabelog.com/
登録店舗数
約87万件(有料店舗約2.6万)
利用者数
月間閲覧数:7,800万人/月
有料会員:55万人
アプリアクティブ率:約60%
特徴
・飲食店の人気ランキングがある。
・思いつきで検索しても、お店が見つかりやすい。
・ユーザーによる口コミ数が多い。(約2000万件 [2017年8月現在])
・シーン別の検索が充実している。
・情報に偏りがないため、老若男女だれにでも使いやすい。
こんな方にオススメ
・とにかく、たくさんの情報が欲しい人。
・「話題のお店」などに目がない人。
・初めて入るお店に不安を感じる人。
アプリダウンロードURL
App store →https://itunes.apple.com/jp/app/食べログ/id763377066
Google playストア →https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakaku.tabelog
ホットペッパーグルメ
「ネット予約店舗数No.1!」というキャッチフレーズでお馴染みの「ホットペッパーグルメ」は、お店をお得に利用できるクーポンの掲載に特化していることが最大の特徴です。
ホットペッパーグルメ公式サイト
https://www.hotpepper.jp/
登録店舗数
約9万件
利用者数
ネット予約数:2,200万人/年
アプリアクティブ率:約48%
特徴
・若い女性層の利用が多い。
・掲載しているほぼ全ての店舗にクーポンを付けている。
・チェーン店の掲載が多い。
・お店の紹介が記事風で読みやすい。
・お店を検索するというよりは、クーポンを検索するという利用法が多い。
こんな方にオススメ
・クーポンでお得に利用したい人。
・安定した情報を得たい人。
・まだ何が食べたいのかはっきり決まっていない人。
アプリダウンロードURL
App store →https://itunes.apple.com/jp/app/ホットペッパーグルメ/id290033990?mt=8
Google playストア →https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.recruit.hotpeppertablet
ぐるなび
1990年代からサービスを開始した「ぐるなび」は、今回の4つのなかでは一番の老舗サイトです。
口コミなどよりもお店の情報に重点を置き、より深く掘り下げて掲載していることが特徴です。
ぐるなび公式サイト
https://www.gnavi.co.jp/
登録店舗数
約14万件 (有料店舗数5万店)
利用者数
月間閲覧数:5,200万人/月
会員数:1,397万人 (2016年4月1日現在)
アプリアクティブ率:約25%
特徴
・中堅層の男性の利用が多い。
・アプリのUIもシンプルでお店が探しやすい。
・お店の情報詳細度、情報量が多い。
・大型チェーン店の掲載が多いため、幹事さんが多く利用する。
こんな方にオススメ
・スマホを使い慣れていない人。
・よく幹事を任される人。
・駐車場や喫煙の不可などの詳しい店舗情報を事前に集めたい人。
アプリダウンロードURL
App store →https://itunes.apple.com/jp/app/ぐるなび/id311691979?mt=8
Google playストア →https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gnavi.activity
Retty
「Retty」は、グルメ情報アプリの中で最も信頼度が高いと言われるアプリです。
登録の際に、実名SNSのアカウント情報を要することも特徴です。
Retty公式サイト
https://retty.me/
登録店舗数
約80万件
利用者数
月間閲覧数:1,900万人/月
アプリアクティブ率:約78%
特徴
・全ユーザーが実名で登録をしている
・情報の信頼度が高い
・実名による口コミ数No.1(約270万件 [2018年10月現在])
・大人の男性に好まれている
・好みの似たユーザーから、お店を検索できる
こんな方にオススメ
・美味しいものしか食べたくない人
・身元不明者の情報をあまり信用できない人。
・実名を載せることに抵抗を感じない人。
・食べることが好きな人。
アプリダウンロードURL
App store →https://itunes.apple.com/jp/app/retty/id473919569
Google playストア →https://play.google.com/store/apps/details?id=me.retty
まとめ
事前にグルメサイトを利用しておけば、「想像していた店と違う」というミスマッチを防ぐことができるので大変便利です。
今は情報アプリが溢れているため、「どれも似たり寄ったりで、何を使っていいのかわからない」と思いがちですよね。
今回紹介した4つのグルメアプリは、各々得意としている分野がはっきり分かれていますので、なんとなく違いを感じて頂けたのではないでしょうか。
「普段使いのお気に入りアプリをひとつ」という使い方だけではなく、その時々のニーズに合わせて使い分けるなど、アプリの特徴に合わせて選ぶのがベストです。
この記事で、最適なグルメ情報アプリを選ぶ参考にしていただければと思います。
ライター名 :yuymi
プロフィール:1歳児と3歳児のママをしています。好きなことは料理をする事と食べる事。最近、家庭菜園に興味を持っています。