雑誌を買わなくても無料で分かるテレビ番組表アプリ
ひと昔前はテレビ番組を確認するために、雑誌のテレビガイドを購入していた人も多かったですね。
しかし近年では、番組表アプリを利用してスマートフォンからテレビ番組をチェックする人が増えてきています。
今回は無料で使えて人気が高い番組表アプリを、3つご紹介していきます。
どのアプリが良いか、特徴や内容を見ながら比較検討してみて下さい。
Gガイドテレビ番組表
Gガイドテレビ番組表は、累計3700万インストールを達成した人気の番組表アプリです。
SI情報を活用しているから、正確な情報を手に入れることが出来るのが魅力です。さらにDIGAで録画している人なら、リモート予約機能が可能なので非常におすすめです。
・リモート録画予約ができる
自宅の録画機と連動させることでリモート録画予約ができます。外出しながらスマートフォンを使って録画予約することができます。
・テレビリモコン機能はない
テレビリモコンとして使える機能はないので、スマートフォンでテレビを操作することはできません。
・タレントでの検索ができる
気になるタレントがいればすぐにプロフィールを確認することができ、出演している番組を検索することもできます。
・リマインダー機能がある
見逃したくない番組にリマインダーを設定しておくことで番組が始まる直前に通知で教えてくれます。
・無料で利用できる
無料でダウンロードできるアプリなので気軽に利用できます。
このアプリで確認可能なのは、1週間前~1週間後までです。
放送が終了した番組はグレーで表示、リアルタイムで放送中の番組は水色、放送前の番組は白色で表示されます。色分けされているので、一目で分かり便利ですね。
自分が好きな番組を選んで「MY番組表」を作成することが出来ることも魅力です。
さらに、見たい番組の放映時間前に通知してくれる機能があります。初期設定だと放送開始の15分前に通知が届きますが、設定を変更して通知時間を変更することが出来ますし、解除も可能です。
録画にDIGAの対応機種を使っている人は、リモート予約機能も使えます。外出先で予約を忘れた事を思い出した場合は、スマートフォンで録画予約をして下さい。
Google play/Gガイドテレビ番組表
https://play.google.com/store/apps/details
テレビ番組表
テレビ番組表は、一般的な番組表以外にも自分が見たい番組のみを登録してMy番組表を3つ作ることが出来ます。
通知機能は放送時間の1分前から24時間前までと、幅広く選ぶことが出来るのが特徴です。
・リモート録画予約はできない
リモート録画に対応していないので、スマートフォンから予約を設定することはできません。
・テレビリモコン機能はない
テレビリモコンとしての機能はないので、スマートフォンでテレビを操作することはできません。
・タレントでの検索ができる
タレント名から番組を検索することができ、出演している番組を探すことができます。
・リマインダー機能がある
リマインダーを設定した番組が始まる前にアラームで通知してくれるので、見逃してしまう心配がありません。
・無料で利用できる
無料でダウンロードできるアプリなので気軽に利用できます。
キーワードを登録すると、キーワードを含む番組を毎日知らせてくれます。スマホ既存のカレンダーと連携することが出来るので、好みに合わせて通知方法をカスタマイズできます。
1番組で複数回の通知設定が可能なので、1度のアラームだけでは番組を見るのを忘れてしまう人、オリジナルの番組表を複数作成したい人には最適のアプリでしょう。
確認できる番組表は1週間前~1週間後までで、見たい番組をタップしたら詳細が表示されます。
番組検索は番組名、出演タレント、内容といったキーワードを入力して検索することが出来ます。
キーワードが含まれる番組を通知するように設定することが可能なので、思わぬ見逃しも予防できます。
Google play/テレビ番組表
https://play.google.com/store/apps/details
Video & TV SideView
Video & TV SideViewは、ソニーが提供するアプリです。
BRAVIA、ソニーのブルーレイnasneを使っている人ならスマホで操作することが出来、外出先からでも録画が可能です。
・リモート録画予約ができる
対応するソニー製の録画機があればスマートフォンで外出先から録画予約をすることができます。
・テレビリモコン機能がある
対応するBRAVIAがあればスマートフォンをテレビリモコンとして利用することができます。
・タレントでの検索ができる
タレントのプロフィールを確認したり、出演している番組を検索することができます。
・リマインダー機能がある
リマインダーを設定しておくことで番組開始前に通知を出してくれます。
・一部の機能が有料
番組表としての機能は無料で利用できますが、録画した番組の持ち出し機能などは有料となっています。
アプリのデザインも白と赤を基本としたシンプルなデザインで、見やすいのが特徴です。
番組表は当日から1週間先まで見ることが出来、事前に見たい番組を登録しておけば放送開始時に通知してくれます。また、関連コンテンツなども見ることが出来ます。
独自のランキング機能を利用して見たい番組を効率よく探せるのが魅力です。さらに、お気に入りの番組表に好きなキーワードを登録すれば、自動的におすすめの番組をピックアップして紹介してくれます。
Google play/Video & TV SideView
https://play.google.com/store/apps/
まとめ
今回は、とっても便利なテレビ番組表アプリを3つ紹介しました。
機能を比較したところでは、どのアプリも大差はありません。ですので、好みのデザインや使い勝手の良さなどで選ぶのが良いでしょう。
ただし、DIGAユーザーにはGテレビガイドが特におすすめですし、BRAVIA、ソニーのブルーレイnasneを使っている人ならVideo & TV SideViewがおすすめです。
普段テレビ番組を視聴しているテレビのメーカーと連携しているアプリを選べば、いっそう使い勝手が良くなることもあります。
自分の視聴状況に合わせて、適切なアプリを選択しましょう。
見逃し配信番組をチェック!TV動画配信サービス3つを比較
Hulu
オリジナルドラマや限定配信が得意
・作品数 40,000本以上
・画質 HD
・月額料金 1,007円
・無料期間 2週間
HULU公式サイト
https://www.happyon.jp/
dTV
音楽番組に強いことで有名
・作品数 12万本以上(カラオケ含む)
・画質 SD・HD
・月額料金 540円
・無料期間 1カ月
dTV公式サイト
https://video.dmkt-sp.jp/
U-NEXT
雑誌70誌読み放題で有名。アダルト番組もあります
・作品数 14万本以上
・画質 SD・HD・4K
・月額料金 2,149円
・ 無料期間 31日間
U-NEXT公式サイト
https://www.video.unext.jp/
ライター名 :杉田
プロフィール:小規模IT系企業の総務・経理を担当。最新のIT情勢から、これからの企業のあり方、インターネットと社会との関わりかたを俯瞰して見据える。